スポンサーリンク

ドンレミー『糖質コントロール 宇治抹茶ティラミス』【糖質8.6g】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回はドンレミーの『糖質コントロール 宇治抹茶ティラミス』をご紹介します。

久しぶりにドンレミーの新作ロカボスイーツを発見したので購入してみました。
ドンレミーといえば『糖質コントロール ベイクドチーズ』をよく買います。
このブログでもだいぶ前にご紹介していますが、当時から何度もリニューアルしてとてもおいしくなっているんですよ。

このベイクドチーズは何度買ったか分からないくらい大好きですが、宇治抹茶ティラミスの方がどうでしょう。
気になる中身をチェックしていきましょう。

フタを開けてちょっとひっくり。湿ってますねw
出来立てじゃない感じが出ちゃってるのが残念。
『泣かない抹茶』を使えばフレッシュ感が出ると思うんだけどなぁ。
まぁ、味には影響ないでしょうけど。

横から見ると、きれいな層が見えます。
下から抹茶ムース、シロップがしみ込んだスポンジケーキ、ティラミスムース、カスタードホイップの順に重ねられています。
ティラミスにカスタードってちょっと斬新ですよね。

スポンサーリンク

実食

カスタードホイップのたまごのコク、ティラミスムースのミルクのコク、宇治抹茶の渋い苦みが絶妙にマッチしてとてもおいしいです。
白い部分がティラミスムースって事なんですが、ムースというよりホイップクリームに近い食感でした。
一番下の抹茶ムースはちゃんとムースしてますが、これってティラミスっぽくないからいらないんじゃないかなーなんて思ったり。
ティラミスって基本クリームとスポンジで構成されてますもんね。
その分、存在感の薄いスポンジが多いほうはティラミス感がでるんじゃないかと。
ま、味はおいしかったですけどね!
個人的には上のカスタードとティラミスムースに抹茶かけただけでもいいくらい、上の層がおいしかったです。

商品情報

名称: 洋生菓子
原材料名: 乳等を主要原料とする食品、牛乳、エリスリトール、鶏卵、砂糖、小麦粉、抹茶粉末、ゼラチン、粉糖、洋酒、植物油脂、果糖ぶどう糖液糖、還元パラチノース/糊料(加工でん粉、増粘多糖類)、グリシン、着色料(クロレラ末、クチナシ、カロチノイド)、乳化剤、酒精、pH調整剤、香料、膨張剤、ソルビット、甘味料(スクラロース)、調味料(無機塩)、リン酸塩(Na)、酵素、酸化防止剤(V.E)、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・ゼラチンを含む)
内容量: 1個
保存方法: 要冷蔵(10℃以下で保存)
製造者: 株式会社ドンレミー
購入日: 2020年9月28日
購入価格: 税抜198円

栄養成分表示 1個当り

エネルギー229kcal
たんぱく質3.7g
脂質17.8g
炭水化物
 -糖質
 -食物繊維
13.8g
13.3g
0.5g
食塩相当量0.21g

※エリスリトールを除いた糖質量 8.6g

まとめ

『糖質コントロール 宇治抹茶ティラミス』のエリスリトールを除いた糖質は8.6gです。ロカボ的には全く問題ない糖質ですね。
実は抹茶系のデザートってそれほど好きではなかったのですが、カスタードと抹茶の組み合わせは気に入りました。
多分期間限定商品だと思うので、気になる方はお早めに!

コメント