スポンサーリンク

名糖『豆乳とまぜるだけのプリンの素』で豆乳プリンを作ってみた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回は名糖の『豆乳とまぜるだけのプリンの素』をご紹介します。

最近たくさん見かける低糖質プリンですが、プリンの素は初見だったので購入してみました。
低糖質プリン自体ちょっと飽きてきている私ですが、手作りとなれば話は別。
自分で作るとおいしい(と感じる)し、使う材料(今回は豆乳)によって、糖質もコントロールできるのが良いですよね。
という訳で早速商品と作り方を見ていきましょう。

中身はプリンの素が5つ。どうやら、1袋で1個のプリンが作れるようです。
なにげにこの個包装は便利かも。作り過ぎ防止=食べ過ぎ防止になりますよね。

スポンサーリンク

作り方

◎プリン1個当たり豆乳70ml使用

❶電子レンジ対応容器に冷たい豆乳を入れ、ラップ等をかけずに電子レンジの中央に置いて加熱します。
(作る個数によって豆乳の量、加熱時間が異なります。個包装1本で1個分作ることができます。)

加熱時間の目安

使用する豆乳量70ml
(1個分)
140ml
(2個分)
210ml
(3個分)
280ml
(4個分)
350ml
(5個分)
500W1分20秒2分10秒3分00秒3分50秒4分40秒
600W1分10秒1分50秒2分40秒3分20秒4分00秒

❷①をレンジから取り出しあたら、すぐに本品を加え、スプーンで約1分間よくかき混ぜて溶かします。

❸プリン型に流しいれ、少し冷ましてから、冷蔵庫で1時間以上冷やして固めます。

※作り方は商品のパッケージから引用しました。詳しい作り方や注意事項は商品のパッケージを参照してください。

作り方の通り、本当に混ぜて冷やしただけで簡単にプリンが出来上がりました。
見ためや香りはよくある手作りプリンの素で作ったプリンって感じですが個人的には大好きな香り。この香り、懐かしい。

コップをプリン型代わりにして作ったので大きく見えるかもですが、実際は小さいコップで作っているのでミニサイズです。出来上がりサイズが小さいのでちょっとびっくり。

実食

普通のプリンと比べるとかなりふるふるやわやわです。例えると茶碗蒸しくらいのふるふる。
味はいかにもプリンの素で作ったプリンという感じです。
私は大好きな味ですが、少々甘みが強い印象を受けました。これはもしかしたら私がダイエット中だから甘さに敏感なのかもしれないけど。
ちょっと甘すぎると感じたので先日ご紹介した無糖のロイヤルミルクティベースをかけて食べてみました。

これがなかなかおいしかったのです。
強い甘みにほろ苦さが加わって、ふんわり紅茶が香るカラメル入りのプリンのような感じになりました。
濃縮タイプの紅茶なのに、風味はほんのりなのが不思議!
とてもおいしかったので次回からは紅茶をかけて食べるつもりですよ。

商品情報

名称: 粉末製菓材料(プリンの素)
原材料名: 砂糖(国内製造)、ぶどう糖、食塩/香料、ゲル化剤(カラギナン)、着色料(クチナシ)、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)
内容量: 22.5g(4.5g×5本)
保存方法: 直射日光の当る所、高温多湿を避けて保存してください。
製造者: 名糖産業株式会社
購入日: 2020年6月5日
購入価格: 税込138円

栄養成分表示 1個分(豆乳プリンの素4.5g)

エネルギー18kcal
たんぱく質0g
脂質0g
炭水化物4.4g
食塩相当量0.046g

まとめ

『豆乳とまぜるだけのプリンの素』1個分の糖質(炭水化物)は4.4gです。実際の糖質量は豆乳の分を足してくださいね。
私が作ったプリンは豆乳込みで約5.3gでした。1個が小さいのでまずまずの糖質量って感じでしょうか。
豆乳とプリンの素さえあればいつでも簡単に作れるので、気になる方は是非試してみてください。

コメント