
今回は11月26日発売、ファミリーマートの『ファミマでライザップ 醤油豚骨ラーメン』をご紹介します。
久しぶり(約半年ぶり)に『ファミマでライザップ』のカップラーメンが発売されました。
パッケージデザインが変更になってちょっと分かりづらいですが、もちろん低糖質なカップラーメンとなっています。
今までの商品は辛口やカレー味など変わり種のラーメンが多かった気がしますが、今回は定番の『醤油豚骨味』です。定番なだけに評価は辛口になるかも!?
という訳で早速中身のチェックをしていきましょう。

このカップラーメンは後入れの液体スープ付きです。液体スープを後から入れるってだけでおいしくなるような気がするんですよね…不思議!

中身の具材は、キューブ状の肉(謎肉風)とシート状の肉(チャーシュー風)、それと長ネギが入っています。具材はシンプルですが、肉が2種類入っているのは嬉しいですね。それにネギが大きめなのも好印象。
食物繊維を練りこんだ細麺が糖質オフの要。そして味の要でもありますね。
低糖質麺って固い麺が多いので、そこらへんがどうなっているのかがポイントでしょうか。

作り方はお湯を入れて4分、

後から液体スープを入れ、

よーくかき混ぜて出来上がり。ポイントはよーくよーーーく混ぜる事。
低糖質カップ麺全般に言える事ですが、とにかく粉末スープが溶けにくいです。これでもかって位混ぜた方が良いと思います。
実食

まず麺ですが、やはり少し固めの麺です。
ただ、これは豚骨系なのでこれくらいの固さもアリかなと。
固いのが苦手な人は出来上がってから1分くらい混ぜてると粉末スープもよく溶けるし、麺も少し柔らかくなって食べやすくなりますよ。
スープはニンニクの効いたコクのある豚骨醤油味で普通においしいです。肉も小さいながら、意外と肉々しくて良い感じです。
これなら定番の味だし飽きずに食べられそうです。
商品情報
名称: カップめん
原材料名: めん(小麦粉(国内製造))、植物油脂、植物性たん白、卵粉、大豆加工品、食塩、香辛料)、スープ(ポークエキス、難消化性デキストリン、食塩、しょうゆ、たんぱく加水分解、豚脂、香辛料、デキストリン、香味油、粉末油脂、酵母エキス、香味調味料)、かやく(味付豚肉、チャーシュー、ねぎ)、/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(増粘多糖類、アルギン酸エステル)、炭酸カルシウム、カラメル色素、環状オリゴ糖、かんすい、乳化剤、香料、酸味料、微粒二酸化ケイ素、酒精、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE)、甘味料(カンゾウ、ステビア)、(一部に卵・乳成分・小麦・えび・牛肉・ごま・さけ・さば・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)
内容量: 84g(めん60g)
保存方法: においが強いもののそばや直射日光を避け、常温で保存
販売者: 明星食品株式会社
製造所: 西日本明星株式会社
購入日: 2019年11月27日
購入店舗: ファミリーマート
購入価格: 税込237円
栄養成分表示 1食(84g)当たり
熱量 | 310kcal |
たんぱく質 | 12.9g |
脂質 | 14.4g |
炭水化物 -糖質 -食物繊維 | 44.5g 19.9g 24.6g |
食塩相当量 -めん・かやく -スープ | 5.6g 3.0g 2.6g |
まとめ
『ファミマでライザップ 醤油豚骨ラーメン』の糖質は19.9gです。1食分のラーメンと考えるとかなり低糖質ですね。ただ最近は糖質15gくらいのカップ麺もあるので、もう少し低糖質だと嬉しいかな。
麺が低糖質っぽい感じではありますが、食べ方を工夫すればおいしく食べられると思うので、気になる方はチェックしてみてください。
コメント