スポンサーリンク

マルコメ『ダイズラボ 糖質50%オフ食パンミックス』で具入り食パンを作ってみた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回はマルコメの『ダイズラボ 糖質50%オフ食パンミックス』を使って、具入り食パンを作ってみたのでご紹介します。

以前、この食パンミックスで食パンを作ったのですが、これがなかなかおいしくてですね。

1年で20キロのダイエットに成功した人のブログ
ゆる糖質制限中のアラフォー主婦が、ダイエットのヒントやおすすめロカボ商品を紹介するよ。

もう少し改良すると更においしいんじゃないか、という訳で具入り食パンを作ってみることにしました。

※この食パンミックスはホームベーカリー用なので、ホームベーカリーを使っています。

スポンサーリンク

改良 その1

パッケージに載っている公式レシピは食パンミックス、ドライイースト、水だけです。お手軽で良いレシピですが、私はもう少しリッチな味わいが好きなので下記の材料で作ってみました。

 1斤分の材料
  ・食パンミックス 290g(1袋)
  ・ドライイースト 3g(小さじ1)
  ・アーモンドミルク 200ml
  ・バター 20g

今回は、より低糖質にしたいので牛乳ではなく、アーモンドミルクを使います。

改良 その2

全工程ホームベーカリーにまかせていたのを

生地作りコースで生地を作る⇒食パン型に成形した生地を入れ二時発酵(40分)⇒オーブンで焼く(180℃25分

という具合に、ホームベーカリーで生地を作り、オーブンで焼きました。
※私のホームベーカリーは0.5斤用なので、0.5斤の焼き時間です。1斤の場合もう少し時間がかかるかも。

食パン型がない場合は、手で丸く成形して丸パンにしてもいいと思います。

改良 その3

今回は具入りの食パンを2種類作ってみました。

クランベリー&ナッツ

水分は低糖質なアーモンドミルクを使い、具材はナチュラルローソンの『クランベリー&ナッツ』を刻んだものを生地に練りこみました。

出来上がりはこんな感じ。
『クランベリー&ナッツ』のアーモンド、カシューナッツ、クランベリー、クコの実、かぼちゃの種が色とりどりですごくきれいに焼けたと思います。クコの実の色素が生地を黄色く色づかせているのも面白いです!
味は、ほんのりとクランベリーの甘酸っぱさが感じられてなかなかおいしかったです。ナッツの香ばしさもいい感じでした。レーズンパンにちょっと似てますね。

黒糖ナッツ

もう1種類は具材をローソンの『黒糖ナッツ&ナッツ』にしてみました。
適当な大きさに刻んで、成形時、生地を織り込む時にナッツを一緒に入れました。

出来上がりはこんな感じ。
ナッツが偏っちゃってますね・・・汗。
『黒糖ナッツ&ナッツ』の黒糖が溶けて渦ができています。(ちゃんと成形すればもっとかわいくなったはず・・・残念。)
黒糖の甘さはそれ程強くなく、ほんのりと甘いという感じです。普通のくるみパンをちょっと甘くした感じかな。
手前味噌ですが、結構おいしく出来たと思います。

※栄養成分表示は過去の記事を参考にしてください。

1年で20キロのダイエットに成功した人のブログ
ゆる糖質制限中のアラフォー主婦が、ダイエットのヒントやおすすめロカボ商品を紹介するよ。

まとめ

今回、なるべく低糖質にする為にアーモンドミルクを使いました。
その甲斐あって、計算上では下記のような糖質量になっていると思われます。

 1斤6枚切サイズ
具なし98.3g16.4g
クランベリー&ナッツ111.4g18.6g
黒糖ナッツ107.2g17.9g

やっぱり牛乳を使うより低糖質ですね。
水とドライイーストだけのさっぱりレシピも良いけど、あまり糖質量が変わらないので、アーモンドミルクとバターを使うレシピはかなりおすすめ!
それと、ホームベーカリーで焼くより、オーブンで焼いた方がおいしいような気がします。(私の機種がダメなだけかもだけど!w)
それにしても、パン作りってやっぱり楽しい!
ホームベーカリーをお持ちでない方も、安い機種で試してみてはいかが?

コメント