スポンサーリンク

マルコメ『ダイズラボ 糖質50%オフ食パンミックス』で食パンを作ってみた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回はマルコメの『ダイズラボ 糖質50%オフ食パンミックス』で食パンを作ってみたのでご紹介します。

ダイエットを始めてから無用の長物となっていたホームベーカリーが、久しぶりに復活です!
実は、糖質制限を始めたばかりの時にホームベーカリーを使って低糖質パンを作ろうといろいろ試してはみたんです。だけど、ぜんぜんおいしくない!
ローソンで手軽においしい低糖質パンが買えるのに作る意味あるの?ってなりまして・・・もうずっと作ってませんでした。
だけど、『糖質50%オフ食パンミックス』が発売され、パンが作りたくなってうずうず。
その割りに、1ヶ月くらい放置してましたが、先日やっと作ったので披露させて下さい!w

スポンサーリンク

基本の食パンを作る

まずは商品の裏に書いてある材料と作り方でノーマル食パンを作ってみました。

材料はパンミックスの他にドライイーストと水だけです。詳しい材料と作り方はパッケージをご参照ください。

ホームベーカリーに材料を投入し・・・(入れる順番間違ってた・・・汗)

こねたり・・・

発酵したりして・・・

完成!
私の場合、0.5斤分しか焼けないホームベーカリーなので半分の材料で焼いています。
形がごつごつだーw

スライスするとこんな感じ。
ほんのり黄色くてデニッシュのような空洞がたくさんありますね。
形はいびつだけど、中は結構良い感じに焼けてます。

実食

外側が固めでガリッとするけど、中はもっちりで、自作のブランパンよりずっとずーっとおいしいです。
小麦粉で作ったパンと比べると少し味気ないのですが、普通に食べられます。大豆っぽさもあまり感じないし、悪くない味です!
この味なら、毎日食べられるなぁと思いました。
ただ、私のホームベーカリーのクセなのか、焦げ目がしっかり出ちゃいました。

バターミルク食パンを作る

基本の食パンがちょっと味気なかったので、水をバター+牛乳に置き換えて、(バター大さじ2と牛乳を合わせて230ml。私は0.5斤なので半量で作りました。)焼き色を薄めに設定して焼いてみました。

焼き上がりが、なんとなくなめらかです。

スライスしてびっくり。キメが細かくなってます。基本の食パンと全然違いますね。
厚みも違うような・・・。材料を入れる順番が正しかったからなのか、はたまたバターと牛乳が良かったのか、見た目はかなり良い感じ!

実食

基本の食パンと比べるとかなり風味が良くなっています。甘さもあるし、旨味も感じます。
ちょっとずっしりしていますが、ふんわり感もあって、良い感じの食感です。
大豆っぽさもないし、普通においしい手作りパンです。基本の食パンより断然こちらの方がおすすめ!
焼きたては香りも良く、すごくおいしいですよ。

商品情報

名称: パンミックス
原材料名: 大豆粉、小麦粉、小麦たん白、還元水飴、米こうじ粉末、砂糖、食塩/加工デンプン
内容量: 290g
保存方法: 直射日光、高温、多湿、においの強いもののそばを避けて保存してください。
製造者: マルコメ株式会社
購入店舗: Amazon
購入価格: 2個セット 税込780円

栄養成分表示

 ミックス100gあたり食パン1枚(6枚切り・標準81gあたり)
エネルギー373kcal184kcal
たんぱく質28.4g14.4g
脂質10.5g5.3g
炭水化物49.4g23.5g
 -糖質33.0g15.6g
 -食物繊維16.4g7.9g
食塩相当量1.5g0.8g

まとめ

『ダイズラボ 糖質50%オフ食パンミックス』の1枚分の糖質は15.6gです。バターミルク食パンは使う材料によって変わってきますが・・・18g前後になると思います。
あまりクセがないので、アレンジしやすいっていうものいいですね。
甘いスプレットとも合うし、サンドイッチにも合いそう。まだ1袋あるから作ってみようかな。
レシピ本を見ていたら、いろんなパンが作りたくなってきてしまった・・・w
おいしいパンが作れたらまたご紹介しますね。
かなりおすすめなので、もしホームベーカリーをお持ちでしたら、是非作ってみて下さい!

コメント