今回はロルフの『レアチーズケーキ プレーン・ストロベリー・ブルーベリー』を食べ比べてみたのでご紹介します。
私は常温保存できる”低糖質な”レアチーズケーキが結構好きで、何個か常備しています。
普段はカルディやセブンプレミアムのものを買うことが多いのですが、両方とも作っているのは株式会社宝幸のチーズブランドである『ロルフ』なんです。
そうえばロルフにも似たようなレアチーズケーキがあったな…という訳で本家のレアチーズケーキを3種類購入してきました。
それでは早速中身をとりだしてみましょう。
フタはフィルム状になっていて、味も素っ気もないカップですが、それゆえとてもリーズナブルなのですよ、きっと。
お皿に出してみました。
左からプレーン、ストロベリー、ブルーベリーです。
ちなみにプッチン機能はないので無理やり取り出しましたが、結構難しかったです。
お皿の上に並べると色の違いが明確になってとても綺麗ですね。
形や容量はカルディ等のレアチーズケーキと多分同じです。
実食
まずはプレーンを食べてみました。
濃厚だけどほんのりレモンの様な香りがしてさっぱりとしています。しっかりと甘みはありますがくどくなくてとても食べやすいです。
次にストロベリー。
こちらも濃厚でさわやかなイチゴ味です。プレーンより甘く感じました。
最後はブルーベリー。
甘酸っぱいブルーベリー味で、こちらも当然濃厚!
3つとも濃厚でねっとりしていますが、酸味と甘味のバランスが良くしつこさはありません。
似ている商品を何度も食べているので、想像通りの味ではありましたが。やっぱりおいしかった!
商品情報
レアチーズケーキ プレーン
名称: 洋生菓子
原材料名: ナチュラルチーズ、砂糖、乳等を主要原料とする食品(乳飲料、植物油脂、その他)、脱脂粉乳、洋酒、乳製品乳酸菌飲料(殺菌)、ゲル化剤(加工デンプン、増粘多糖類、寒天)、酸味料、安定剤(ローカスト)、ソルビトール、香料 、(原材料の一部に大豆を含む)
レアチーズケーキ ストロベリー
名称: 洋生菓子
原材料名: ナチュラルチーズ、砂糖、脱脂粉乳、いちご濃縮果汁、ゲル化剤(加工デンプン、増粘多糖類、寒天)、酸味料、安定剤(ローカスト)、クチナシ色素、香料
レアチーズケーキ ブルーベリー
名称: 洋生菓子
原材料名: ナチュラルチーズ、砂糖、脱脂粉乳、ブルーベリー濃縮果汁、甘味料(ソルビトール)、ゲル化剤(増粘多糖類、寒天)、酸味料、安定剤(ローカスト)、クチナシ色素、香料
内容量: 75g
保存方法: 直射日光、高温多湿を避け、常温で保存してください。
製造者: 株式会社宝幸 ロルフ西宮プラント
購入店舗: 業務スーパー
購入価格: 税抜84円
栄養成分表示 1個(75g)当たり
レアチーズケーキ プレーン
エネルギー | 121kcal |
たんぱく質 | 2.3g |
脂質 | 7.4g |
炭水化物 | 11.4g |
ナトリウム | 74mg |
レアチーズケーキ ストロベリー
エネルギー | 113kcal |
たんぱく質 | 2.3g |
脂質 | 5.7g |
炭水化物 | 13.2g |
ナトリウム | 71mg |
レアチーズケーキ ブルーベリー
熱量 | 116kcal |
たんぱく質 | 2.5g |
脂質 | 6.2g |
炭水化物 | 12.6g |
ナトリウム | 75mg |
※サンプル品分析による推定値
まとめ
『レアチーズケーキ プレーン・ストロベリー・ブルーベリー』それぞれの糖質(炭水化物)は11.4g・13.2g・12.6gです。
ロカボデザート的には少しオーバーですが、私的にはOKなレベルですね。
今回の様に食べ比べで全部食べるなんて無茶はしてほしくないですが、1個食べる分なら問題ない糖質量だと思います!
味がおいしいのはもちろんですが、一番のおすすめポイントは値段です。
私は特に値段の安い業務スーパーで買ったので激安ですが、一般的には100円前後で買えるんじゃないかな?
賞味期限も長めだし常温保存できるので、常備デザートとしてとても優秀だと思います!是非お試しを!