スポンサーリンク

滝沢ハム『グリルポークパティ ブラックペッパー』を使ってハンバーガーを作ってみた

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回は滝沢ハムの『グリルポークパティ ブラックペッパー』を使ってハンバーガーを作ってみたのでご紹介します。

この商品、スーパーで初めて見かけたのですが、国産メーカーのパティってかなり珍しいですよね?
外国産のパティはコストコで見かけて興味があったのですが・・・量が多くて断念。
結局、自作バーガーはハンバーグを使う事になる訳ですが、やっぱり何かが違う。
自分でパティを作ったところで、薄いハンバーグなだけだし・・・どうにかならないものかと思っていたら、こんな商品があったんですね!
いつ発売になったのか定かではないですが、他に『4種のハーブ』もあったのでそちらも購入しました。
では早速ハンバーガーを作っていきましょう。

スポンサーリンク

材料と作り方

材料

  • 『グリルポークパティ ブラックペッパー』
  • お好きなロカボパン(今回はPascoの『低糖質イングリッシュマフィン ブラン』を用意しました。)
1年で20キロのダイエットに成功した人のブログ
ゆる糖質制限中のアラフォー主婦が、ダイエットのヒントやおすすめロカボ商品を紹介するよ。
  • お好きな具材(↓今回は冷蔵庫の中から残り物を集めました!)

  • バターやソース類(私はバターとシーザードレッシングを用意しました。)

作り方

  1. 『グリルポークパティ ブラックペッパー』を温める。(湯煎orレンジorトースター)
  2. パンを焼く。
  3. バターやソースを塗ったパンにパティと具材をはさむ。
  4. 出来上がり!

実食

ちょっと欲張りすぎな出来栄えですが、なんとか形になりました。パティが脇役になってないかな・・・(((;◔ᴗ◔;)))
肝心の味ですが、やっぱりハンバーグで作ったものよりハンバーガーらしい味になっています。塩胡椒が効いていて、やわらかくておいしいですよ!
ただ、私の場合、具材を入れすぎて味が薄かったし、食べづらかった!
もっとシンプルに、レタスとトマトくらいでやめておけばよかったかも。
でも、味はおいしかったので、また利用すると思います。かなり満足!!!

商品情報

名称: そうざい
原材料名: 豚肉、玉ねぎ、豚脂肪、香辛料、食塩、糖類(砂糖、ぶどう糖)、ポークエキス、植物油脂/調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na、K)、酸化防止剤(V.C)、(一部に豚肉を含む)
内容量: 120g
保存方法: 10℃以下で保存してください。
製造者: 滝沢ハム株式会社
購入店舗: 
購入価格: 税込213円→149円(何故か30%OFFになっていた!)

栄養成分表示 (100gあたり)

エネルギー283kcal 
たんぱく質16.2g 
脂質23.9g 
炭水化物0.7g 
食塩相当量1.5g 
(推定値)

まとめ

『グリルポークパティ ブラックペッパー』100gの炭水化物(糖質)が0.7gなので、1枚(60g)あたり0.42gです。
今回使ったPascoの『低糖質イングリッシュマフィン』(糖質15.6g)と具材を合わせても糖質は20gを超えないと思います。(多分!)
工夫次第でもっともっと糖質を減らせるし、パンとの組み合わせによって味も変わってくると思うので、いろいろ試してみたくなりますね。
味もおいしいし、簡単で早く出来るのもポイント高いです!
個人的にはかなりおすすめ。どこにでもある商品じゃないような気もしますが・・・見つけたら是非試してみて下さい!

コメント